Column

コラム

タイヤ交換はいつすればいい?交換時期を確かめる方法とは

タイヤ交換はいつすればいい?交換時期を確かめる方法とは

タイヤは適度な時期に交換しておかなければ、燃費が悪くなったり事故の原因になったりしてしまいます。そのような事態を避けるためにも、タイヤ交換の寿命は知っておく必要があります。今回は、タイヤの寿命や交換時期の確認方法、さらにはタイヤを長持ちさせるコツについてもご紹介します。ぜひ参考にしてください。

タイヤの交換時期・寿命

走行距離

安全に走行できる距離の目安はおよそ3~5万kmです。これは、タイヤと路面が接する部分にある「溝」に関係しています。この溝があることで水を排水することができて、雨でも滑らずに走行することが可能です。

最初はどのタイヤにも8mm程度の溝がありますが、タイヤは走行距離が長くなると、摩耗で溝がすり減っていきます。一般的には新品のタイヤで3~5万km程度走ると、タイヤの溝が道路交通法で定められている最低基準値である1.6mm程度になるため、交換が必要です。走行距離についてしっかりと把握し、適切なタイミングでタイヤを交換しましょう。

使用年数

タイヤは使用を始めてから4~5年で新しいものと交換することが望ましいとされています。たとえタイヤの溝が残っていても、使用年数によって交換が必要になるのは、タイヤの素材であるゴムが経年劣化するのが理由です。使用状況や保管の環境などでゴムの劣化スピードは早まるため、使用年数もタイヤ交換の目安として判断しましょう。

たとえ使っていないタイヤでも、作られてから時間が経つことでゴムは劣化するので、見た目に問題がなくても古いタイヤを使用するのはおすすめできません。

タイヤ交換の時期かどうかを確かめる方法

タイヤの溝とスリップサインを確認する

法律で決められている溝の深さを下回ると現れる「スリップサイン」は、タイヤ交換の時期を示しています。スリップサインは、溝の深さが1.6mm以下になると見える仕組みで、1つのタイヤに6か所程度あります。

スリップサインをチェックするときは、タイヤの側面にある三角形のマークを基準に溝を確認しましょう。タイヤの溝が、スリップサインの部分だけ盛り上がっている(溝が途切れている)ようであれば、そのタイヤは交換が必要な状態です。1か所でもスリップサインが出ているタイヤを履いて走行するのは道路交通法違反となるので、注意してください。

また、スリップサインが見えるほどすり減ったタイヤは、すでに排水力やグリップ力が落ちて滑りやすい状態になっているため危険です。

事故につながらないように、スリップサインが出るよりも前にタイヤ交換を行うようにしましょう。溝が4mmを切るとタイヤの性能が落ちるので、日頃から残り溝を測っておくことをおすすめします。

残り溝はガソリンスタンドで測ってもらったりカー用品店やホームセンターで売っているタイヤ溝ゲージを使ったりして計測できます。

製造年週を確認する

タイヤの製造年週も交換時期の目安の一つです。タイヤの製造年週は、側面にかかれている4桁の数字で確認することができ、最初の2桁で週数を表し、後半の2桁は年を示しています。たとえば「1520」の場合は、2020年の15週目(4月の第1週)に製造されたタイヤを指します。タイヤの寿命は最長でも製造日から10年と言われているため、現時点の日付から逆算し、10年以上たっているものはすぐに交換しましょう。

タイヤの劣化状況を確認する

タイヤの劣化状態は傷やクラック(ヒビ割れ)の様子で判断できます。小さなクラックであればそのまま使い続けても問題ありませんが、目立つようになると、タイヤの交換を検討する必要があります。また、タイヤの骨格部分までヒビ割れているレベルになると、タイヤがバーストしてしまう可能性が高いので、すぐに交換が必要です。特に、高速道路などでタイヤがバーストすると重大な事故に繋がる危険性が高いため、タイヤにひび割れを見つけた場合は使用を控え、すぐに専門業者に点検してもらいましょう。

タイヤを長持ちさせるコツ

日常点検

日常的にタイヤの点検をしておくことで、タイヤの寿命を伸ばすことができます。乗車前にはタイヤの傷や空気圧、スリップサインを確認し、適切なタイヤの状態をキープしましょう。

またカー用品店やガソリンスタンドでは、依頼すれば空気圧の調整やタイヤの状態確認もしてくれます。遠出の際や、ガソリンを入れる際に確認をお願いするとよいでしょう。

適正空気圧を維持

タイヤの空気圧が高いと、偏摩耗やバーストのリスクが高まります。反対に空気圧が低いと、安定した走行ができず燃費が悪くなるので、空気圧は適正の値を保つ必要があります。車のドアあたりか給油口の蓋の裏などに、空気圧の適正値を表示するステッカーが貼ってあるので、確認しておきましょう。

定期的なタイヤローテーション

タイヤの摩耗は均一ではありません。前輪駆動の車(FF車)では前のタイヤが早く摩耗し、後輪駆動の車(FR車)は後ろのタイヤが早く摩耗します。タイヤを長持ちさせるためには摩耗を均一にしなければならないので、定期的にタイヤの位置を変えるタイヤローテーションを行うとよいでしょう。

タイヤを交換する方法は、駆動方式やタイヤの種類などによって異なるので、カー用品店や専門店、整備工場などに依頼するのが一般的です。

適切な保管方法

タイヤは直射日光や雨風が当たる場所に保管すると、劣化が早く進みます。そのため、普段車を停める駐車場も、屋根がある場所を選ぶとよいでしょう。季節外に夏タイヤやスタッドレスタイヤを保管する場合も同じで、屋内の暗くて涼しい場所に置きます。

また、タイヤラックやタイヤカバーもタイヤの劣化を防ぐためには有効です。タイヤカバーやタイヤラックはカー用品店などで販売しているので、タイヤを長持ちさせたい方は購入しておきましょう。

まとめ

安全で燃費のよい走行のためには、いつでもタイヤをよい状態にしておくことが大切です。タイヤを交換しなければならない時期を見逃さず、必要に応じて新しいタイヤと交換しましょう。しかし、なかなか自分でタイヤの交換時期を判断するのは難しいものです。その場合は、信頼できるプロがいるお店で相談してみるとよいでしょう。